MENU
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
宇治市の小さな植木屋
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2025年

2025年– date –

  • 植栽

    オタフクナンテンの植栽

    本日は午前中オタフクナンテンなどの 植栽をさせて頂きました。 午後からは樹木医研修のため 机で座学です。 植物の世界は広くて深く、おもしろいです。
    2025年9月17日
  • 樹木治療

    植物の下見と仕入れ

    本日は植物の仕入れと下見に行ってきました。 オタフクナンテンなどを買い求めました。 そして明日からは樹木医研修が始まります。 集中して植物のことを学べる2週間になります。 楽しながら学びたいと思います。
    2025年9月16日
  • 樹木治療

    桜の枝落下を未然に防ぎましょう

    本日は落下の恐れのある桜の枝を切除させて頂きました。 幹が一部腐朽していて、健全な枝に比べて弱い状況でした。 桜はなるべく切らないほうが良いと言われますが やはり腐って危ない枝は、率先して切り取ることが 事故を未然に防ぐことに繋がります。 午...
    2025年9月15日
  • 剪定

    松の剪定

    本日は松の剪定に伺いました。 松は剪定しない自然樹形はもちろん、人の手で 作り上げた仕立て方も美しいなぁと 思います。
    2025年9月14日
  • 剪定

    小さい松

    小さい松も良いものです。 脚立の使わないで手入れが出来ますので ご自身で剪定される場合も安心して 作業が出来ます。
    2025年9月13日
  • 雑草対策

    夏も終わり

    朝と夜はほんの少し涼しいです。 今年の夏も暑かったですねぇ。 なんとか乗り越えた感じのこの頃です。 写真の左上にあやがいますので 探してみてください。
    2025年9月12日
  • 樹木治療

    クビアカツヤカミキリのお話

    クビアカツヤカミキリという名前の昆虫が京都でも確認され1年が経ちました。 初めて日本で確認されたのが2012年、愛知県でした。 このクビアカツヤカミキリはサクラやモモなどのバラ科の樹木に寄生し幼虫が樹の内部を食べて枯らしてしまう外来種です。 中...
    2025年9月11日
  • 雑草対策

    小さい庭にシフトダウン

    庭の管理はとても大変ですので 少しずつ小さくするのも良いと思います。 手入れに時間の掛かる樹木は思い切って切る決断を すると、グッと負担が軽くなります。 ご提案だけでも全然大丈夫です。 お話するだけでしたら、もちろん無料ですので お気軽にご相...
    2025年9月10日
  • 雑草対策

    草引き

    暑さを乗り越えたような気になっていましたが まだまだ日中は暑いです。 樹木医の2時試験まであと3週間弱。 睡眠をしっかりとりまして、夏バテにならないように 気をつけたいです。
    2025年9月9日
  • おやすみの日

    金剛山のブナ林

    昨日は大阪で一番高い山、金剛山に登りませんかとお誘いを頂きましたので行ってきました。 京阪、JR、近鉄を乗り継いで2時間の電車旅です。 電車移動は地域の移り変わりが感じられて良いものですね。 山頂までは沢を登るルートがあり地下足袋を履いて挑み...
    2025年9月8日
123...17

© Copyright 2021 yukawazoen All Rights Reserved.