
北海道に3泊の予定で帰省しておりました。
そして昨日、帰りの飛行機が遅れまして
関西空港に到着したのが夜の10時。
宇治まで帰る電車がなく、ドタバタで大阪市内に一泊することになりました。
ビルの合間の植物は、手入れが行き届いていて
気持ちの良い空間でした。

ホテルの敷地にはオリーブの生垣もあり
良いなと思いました。
こんな感じで、お休みの日は
公園や川べりなどで
ぶらぶら植物散策していることが多いです。
北海道に3泊の予定で帰省しておりました。
そして昨日、帰りの飛行機が遅れまして
関西空港に到着したのが夜の10時。
宇治まで帰る電車がなく、ドタバタで大阪市内に一泊することになりました。
ビルの合間の植物は、手入れが行き届いていて
気持ちの良い空間でした。
ホテルの敷地にはオリーブの生垣もあり
良いなと思いました。
こんな感じで、お休みの日は
公園や川べりなどで
ぶらぶら植物散策していることが多いです。
本日は京都市内の京セラ美術館で開催されています
日展に行ってきました。
日本画、洋画、彫刻、書 など
盛りだくさんの内容でした。
普段、庭や植物目線からのアートな日常ですが
それとはまた違った視点で見ることができました。
本日は作業場の基礎を掘ってきました。
寒い一日でしたので
薪ストーブがありがたいです。
本日はカイヅカイブキの剪定に行ってきました。
3メートル以上の高さですが
植木用の脚立で安定した作業ができます。
私は松の剪定をさせて頂きました。
不要な枝をしっかり剪定することで
良い枝に光が当たり
健康な状態になります。
家に帰ってからは
その日の日記をipadで
だいたい毎日更新します。
昨日、京都のイオンで
以前から欲しいなと思っていたメガネを
買ってもらいました。
気分も変わり
また色々頑張ろうと思います。
そんなこんなで
信楽の小屋の部品を整理していたところ
まさかの部品が
足りないかもしれない問題が発生です。
メーカーに部品があるか問い合わせしたところ
廃盤とのことです。
これはもう足りないものは作るしかないかなと
思っています。
小屋の完成は伸びそうですねぇ。
本日は平戸ツツジの剪定に行ってきました。
寒い一日でしたので、暖房ベストの上に分厚い上着を着ての
作業でした。
午後からは行ってみたかった園芸屋さんを2件はしごして
帰ってきました。
本日は信楽の畑にあります作業場の制作に行ってきました。
中古にて解体したものを買い求めましたので
部品がバラバラです。
何がどこに使われるのか、一旦広げまして
整理しました。
信楽はうっすら雪が積もっていました。
作業場の外壁は、色を塗ろうと思っています。
深いブルーが良いねということで
こんな感じの色にしようと思っています。
植物と相性が良いか
部屋の中で試しています。
本日は湯川造園の畑に作業場を作りに行ってきました。
図面を開いてみたりできる簡易テーブルを作っている様子です。
お昼はあやが作ってくれたお弁当を食べました。
薪ストーブはとても暖かいです。
本日は湯川造園の畑の整理に行ってきました。
U字溝に土がたくさん入っていましたので
手で掘り出している様子です。
お正月にいとこから貰った椅子を使わせてもらっています。
薪ストーブの前に置いて座ると、心地が良く
なかなか動けないです。
片付けていくと、見えなかった大きな石が現れて
使い所を思案中です。
本日はユーカリの剪定に行ってきました。
剪定すると良い香りに包まれて
幸せな気持ちになります。
本日はコニファーの剪定に行ってきました。
古い葉はなるべく振るい落として
幹の中まで光が入るように作業させて頂きました。