立ち上げ花壇

今日は朝から自宅のフラワーベッドを作りました。

縦横が1メートルありますので、多くの植物を植えることができます。

植物は単体で植えるより複数の種類を一緒に植えてあげると

お互いが共生しながら育つそうです。

試作品でもありますので、色々と実験したいと思います。

宿根草の庭は優しい庭

本日は宿根草のお庭にシフトしましょうと

いうことでご依頼を頂きましたので

行って参りました。

宿根草は一年を通して株を維持してくれますので

あまり手間が掛からない庭を目指せます。

少しづつ大きくなってくれて、雑草の生えるスペースがなくなり

ローメンテナンス、心とお財布に優しい状態が

とても健康的です。

ハンドクレーンで整地を行います。

滑車の力で、メキメキ働いてくれます。

レンガの小道。

隙間にタイムを植えました。

目指したいのは歩くと足元から

タイムの香りがふわっとくる感じです。

株立ちのヤマボウシが、雑木林の雰囲気を

出してくれます。株立ちは個人的に取り入れたい

要素です。

長い間北海道の山の中で働いていたからなのか

こういうのが好きですねぇ。

宿根草は成長した大きさを計算し配置します。

光の量も、よく観察しながら進めさせて頂きました。

おでかけの時は気持ちが上がります。

おかえりの際は、ほっと安心の気持ちになって

頂けると嬉しいです。

自宅の苗整理

本日は朝から自宅の苗の整理をしておりました。

フラワーベッドも骨組みまで完成したので、手持ちの鉢を

並べて使いごごちを検証しました。

木製の枠と植物は相性もよく、今後の改良版が楽しみです。

お昼からは、明日の植栽資材を調達し、準備万端となって一安心です。

植物のウィンドウショッピングをしたりと、休息日となりました。

タマリュウの植栽

本日はタマリュウの植栽に行ってきました。

暑い夏を乗り切れるように、深い根を作ることが

大切です。

水をあげすぎると浅い根を張るようになりますので

ギリギリまで水を与えず、与えるときは地中深く浸透するように

しっかりあげるようにすると良いです。

明日も植栽をさせて頂きます。

植栽ウィークです。