雑草対策– category –
-
雑草ひき
本日は草引きのご依頼など、3件のお客様のお宅に お伺いしました。 年末までご依頼が続きそうです。 感謝感謝です。 -
雑草の繁殖しにくい環境
本日は防草シートを敷いたり、雑草を抜いたりと アレチヌスビトハギが繁殖しすぎての対策でした。 アレチヌスビトハギは北アメリカ原産です。 繁殖力が強く、生態系にも影響を及ぼすとされ 「生態系被害防止外来種リスト」にも指定されています。 名前も可... -
夏も終わり
朝と夜はほんの少し涼しいです。 今年の夏も暑かったですねぇ。 なんとか乗り越えた感じのこの頃です。 写真の左上にあやがいますので 探してみてください。 -
小さい庭にシフトダウン
庭の管理はとても大変ですので 少しずつ小さくするのも良いと思います。 手入れに時間の掛かる樹木は思い切って切る決断を すると、グッと負担が軽くなります。 ご提案だけでも全然大丈夫です。 お話するだけでしたら、もちろん無料ですので お気軽にご相... -
草引き
暑さを乗り越えたような気になっていましたが まだまだ日中は暑いです。 樹木医の2時試験まであと3週間弱。 睡眠をしっかりとりまして、夏バテにならないように 気をつけたいです。 -
草引き
本日は草引きのご依頼でした。 日中はまだまだ暑いですね。 あと2週間ほどすると落ち着くみたいですので 引き続き、体調管理には注意します。 -
草引きと剪定
本日は草引きと剪定のご依頼でした。 一番暑い時期を乗り越えたような気温になってきました。 植物の光合成の生産量も6月〜7月がピークです。 秋に向けて植物は準備を整えている状態です。 -
雑草引き
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には気をつけております。 新しい帽子も、使い心地が良いです。 先日、新大阪で行われた樹木医の1次審査試験に行ってきました。 結果は合格でした。 次は筑波で行われる2次試験がございます。 とても楽しみです。 -
竹林の下草刈り
本日は竹林の下草刈りをさせて頂きました。 昨年、竹の一斉開花がありましたので 花が咲いた竹は枯れてしまいました。 その枯れた竹を伐採し、新しく育ってきた竹に太陽の光が当たるように 下草を取り除く作業でした。 少しずつ竹林になる様子は楽しいです。 -
草引き
草引きのご依頼でした。 雑草は少しずつ植生(そこに育っている植物の種類)が変わることがあり 定期的にご依頼を頂いているお庭では、変化の様子が実感できて興味深いです。