すぐそばにある、小さな庭で
好きな植物を育てています。
やってみるとこれがすごく楽しいのです。
すぐそばにある、小さな庭で
好きな植物を育てています。
やってみるとこれがすごく楽しいのです。
立ち上げ花壇、ここまで出来ました。
立って植物を観察できますので、いい感じです。
こんな感じの立ち上げ花壇になります。
植物の手入れをする際に、やりやすい高さに
なっています。
今回の立ち上げ花壇はあやが主に使用しますので
身長の半分より少しだけ(10センチほど)高いサイズで
制作しています。
昨日、買い求めたクレマチスを植え付けました。
お天気も回復しつつあり、気持ちも庭に向かいます。
立ち上げ花壇は、窓ガラスにくっついています。
庭に出ることもなく、普段の生活のなかで
自然に植物を感じることが出来ます。
ここにもフラワーベッドを作ろうと思います。
日当たりが良いので、明るいところが好きな植物で構成したいです。
今までは国産の杉を使っていましたが、檜も試したいと思います。
本日はいいお天気です。
朝の日課のひとつに植物の写真を撮る、というのがあって
毎日、レンズ越しに見ていると少しの変化に
気づく瞬間があり楽しいです。
今日の写真はクリスマスローズの八重です。
色が大人ですねぇ。
本日は午前中ウバメガシの剪定に伺いました。
街ゆく人は、なんとなく年末ムードに見えて
今年も終わるなぁと思いました。
午後からは、植栽をさせて頂いたお客様のスケッチパースを
お作りしたり
自宅の立ち上げ花壇試作機の改良点を洗い出したりしました。
明日もモチノキの剪定のご依頼を頂いていますので
怪我なく新年を迎えれるように慎重に作業したいと思います。
写真の奥に見える猫さんは最近よく見かける子で
全然逃げないのでマイペースでかわいいです。
(写真は立ち上げ花壇になる予定の場所です)
本日は午前中、杉の伐採のご依頼があり
お伺いしました。
写真がありませんが、とても前庭がスッキリし
喜んで頂けました。
帰り際に、宇治の栗どら焼きも頂きまして
美味しく頂きました。
ありがとうございました。
午後からは、少しずつ思い描いていた立ち上げ花壇の
制作に取り掛かりました。
立ち上げ花壇とは、
植木鉢やプランターの位置を高いところに持ってきて
作業しやすくなったものを言います。
今まで庭仕事を楽しんで来られた方が、思うように出来なくなって
残念な思いをされている場面に立ち会うことがあり
私たちにできることはないだろうかと、思案していました。
そして立ち上げ花壇をお届けしたいもう1人の方は、
庭のないお家だけど、植物を育てたいと思っている方です。
立ち上げ花壇だと、土の容量も鉢に比べて格段に多く
地植えに近い効果が期待できると思います。
喜んでもらえるような物になればいいなと思います。
手探りの状態で、木材を選びに行ってきました。
少しずつこの日記に経過報告させて頂きます。
そんなこんなで、買い出しの途中のお昼ご飯。
お弁当も美味しいですが、たまにはお店で食べるのも
楽しいです。