
本日はオオトクサの植栽に行ってきました。
トクサ類の手入れは、枯れて黄色くなった茎を
地際で切るようにすると常に綺麗な形のトクサに
なりますのでおすすめです。
本日はオオトクサの植栽に行ってきました。
トクサ類の手入れは、枯れて黄色くなった茎を
地際で切るようにすると常に綺麗な形のトクサに
なりますのでおすすめです。
不朽が進んだ桃の木です。
折れた枝から腐朽菌が入り、主幹の90パーセント以上に広がっています。
しかしながら、桃も黙ってはいませんで
地際のギリギリのところから、新しい枝を出して
再生を図ります。
人間ができることといえば、腐った部分を取り除き
癒合剤を塗ることと、できるなら土壌改良を行うこと
ぐらいしかないのですが、それでも、やらないよりは
全然良いので、できることはやりたいと思います。
来春、花が咲いてくれると良いですねぇ。
午後からは、ご依頼を頂いていました植物の調達に行って参りました。
良いものが見つかり、喜んでいただけると思います。
本日はチューリップの植え付けに行ってきました。
チューリップの球根は葉っぱの出る向きが決まっていますので
球根の形をよく見て植え付けさせて頂きました。
剪定以外のご要望でも、お申し付けくだされば
作業させて頂きますので
お気軽にお声かけくださいませ。
本日はソヨゴの植栽に行ってきました。
ソヨゴは風にそよぐとカラカラと音を立てて揺れる様子から来ています。
雌雄異株と言って雄株と雌株が違う樹木ですので
植える時は雌株を選ぶと赤い実をつけてくれますので
おすすめです。
モチノキ科のモチノキ属ですので冬になっても
青々とした葉を茂らせてくれます。
本日はアガパンサスをはじめ
ブルー系の庭になるようにとのご依頼で
10種類ほどの植物を植栽させて頂きました。
数日前からコツコツと植物を収集しながら
イメージを作りました。
植栽配置図もお渡しさせて頂きました。
樹木の影になるところは、日陰が好きな植物を配置しました。
育っていくのが楽しみですねぇ。
植栽のご依頼を頂きましたので
イメージに合う植物を少しずつ揃えています。
作業日まで日数がありますので
ギリギリまで探しまわり
良い苗に出会えたら嬉しいです。
本日は雨のため剪定仕事は延期となりました。
ご依頼を頂いていました鉢植の作業を10鉢ほど
行いました。
雨の日のギボウシはきれいですねぇ。
本日はタマリュウの植栽に行ってきました。
植物で雑草を抑える時に、とても活躍してくれるタマリュウです。
夏に良く見ないとわからないぐらいの
白くて小さな花を咲かせてくれます。
本日は紫陽花の植栽に行ってきました。
これからの時期、紫陽花が楽しい季節ですねぇ。
本日はビオラの植え替えのご依頼でした。
お天気も良く、楽しい1日でした。