剪定– category –
-
秋ニレ
アキニレも赤くなっています。 これから京都にも紅葉の季節がやってきます。 お鍋の季節ですねぇ。 -
今日は滋賀県でカシの透かし剪定
本日は滋賀県にてカシの透かし剪定に行って来ました。 カシの剪定も透かし剪定が好きですねぇ。 風で枝が揺れる樹形を意識して剪定しました。 剪定は森の中の自然樹形とは程遠いですが 暮らしに一番近い自然がお庭の中だと 思います。 樹形をできるだけ保... -
梅の木の剪定
本日は道に出過ぎた梅の木の強めの剪定に行って来ました。 梅の木の剪定で気を付けたい点は、基本的には外側に向かってついている芽の すぐ上で切るようにすると良いです。 内側についている芽の上で切ると、枝は内輪に伸びようとして 樹形が幹に向かって... -
秋ですねぇ
本日は奈良市内にモミジの剪定に行って来ました。 壁をツタも色つき始めています。 これから秋も深まり、紅葉が楽しみですねぇ。 -
モッコクの透かし剪定
本日はモッコクの透かし剪定に行って来ました。 モッコクは小枝を茂らす性質があり、風通しが悪くなりやすい樹木です。 手入れをしないでいると、モッコクハマキという名前の害虫が付きやすいです。 今日は、風が樹木内部まで入るようにと心がけての作業で... -
宇治市近郊にてカシの剪定
本日は宇治市近郊にて カシの木の剪定に行ってきました。 今日の京都は日中20度まで気温が上がり 庭仕事日和でした。 お声がけ下さりありがとうございました(^^) -
松の剪定
本日は松の剪定をさせて頂きました。 松は日本人にとって特別な木なのだなぁと 毎日、京都のお庭な中にいると感じます。 お庭の通りから良く見える場所に こう、ぐっと手を広げたような かっこよく、しっかりと形になっていて。 出会うたびに、施主様の思... -
草刈り終わりです
数日こつこつと作業した草刈り作業は今日で終わりです。 明日からは剪定のお仕事です。 剪定ばさみと芽切りばさみ しっかり研いで明日の準備をしました。 -
竹
北海道から京都に来て まず初めに感動したのが、竹藪でした。 私がいた北海道の美瑛町にはない風景でした。 京都に来たのだなぁと しみじみしたのを覚えています。 -
晴庭雨読
今日は朝から雨模様。 そんな日も、庭木にとって大切な一日です。 酸素をたくさん含んだ雨水が 根の呼吸を助けて、健康な状態を保ちます。 私たち造園屋さんにとっても、 本を読んだり、道具のお手入れをしたり 雨の音を聞きながらの室内作業も良いもので...