MENU
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
宇治市の小さな植木屋
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 剪定

剪定– category –

  • 剪定

    サザンカの剪定

    本日はサザンカの剪定に行ってきました。 サザンカは6月から7月に花芽を付けます。 剪定をされる場合は、今が適期です。 チャドクガ(毛虫)が発生する5月〜6月までには 剪定を済ませて、風通しの良い樹形にしておくのが お勧めです。
    2023年4月28日
  • 剪定

    生垣の土壌改良

    本日はベニカナメモチの剪定と土の改良に行ってきました。 土の状態が良いと樹木は元気に育ち 病気や害虫に強くなります。 植物は根っこから成長に必要な養分を吸収します。 土の中は見えにくく、気づきにくいですが 植物にとってはとても大切な場所です。
    2023年4月24日
  • 剪定

    シマトネリコの剪定

    本日はシマトネリコの剪定に行ってきました。 シマトネリコは日本産樹木で数少ない常緑の羽状複葉です。 成長は旺盛で切り込みにも、比較的強い性質があります。 大きくなりすぎたものは、小さく仕立て直して 樹高を維持すると良いと思います。
    2023年4月23日
  • 剪定

    金木犀の剪定

    本日は金木犀の剪定に行ってきました。 丸い形に仕立てた植物も良いですが、今回は自然な樹形の金木犀を目指します。 混み合った枝を切り戻し、樹の幹まで風と光が入るように作業しました。 今年は、少しカクカクした感じですが、年々、風に揺れる樹形にな...
    2023年4月18日
  • 剪定

    梅の剪定

    梅の葉が縮れる原因は、ウイルスによるものと昆虫によるものがあります。 どちらにしても、密に茂った樹形を好む両者の対策は剪定です。 重なった枝や葉は、取り除くことで 風の通る健康的な樹形になります。
    2023年4月14日
  • 剪定

    つばきの剪定

    暖かい日が続きます。 植物は新しい芽を出して本格的に動き出しています。 つばきは、花も終わり今が剪定におすすめです。 花芽を飛ばすことなく樹形を作れますので 自由度が広がります。 明日は雨模様ですので、作業はお休みですが お見積りなどで、宇治...
    2023年4月11日
  • 剪定

    ベニカナメモチの剪定

    本日はベニカナメモチの剪定に行ってきました。 日中は半袖でも過ごしやすい気温になりました。 こまめな水分補給を心がけます。
    2023年4月10日
  • 剪定

    松の剪定

    本日は松の剪定に行ってきました。 ときおり吹く風に、桜の花びらが舞って とても綺麗でした。
    2023年4月2日
  • 剪定

    ウバメガシの生垣

    本日はウバメガシの生垣を剪定させて頂きました。 生垣は毎年 同じ位置で切ることが多くなりますので 枝が混み合う状況にどうしてもなりがちです。 時間は掛かりますが、意識して透かしてあげることが大切です。 主幹に上から光を入れるイメージで仕上げま...
    2023年3月31日
  • 剪定

    ツゲの剪定

    本日はツゲの剪定に行ってきました。 少し肌寒い一日でした。 明日は雨模様ですので、お休みにしようと思っています。
    2023年3月17日
1...3435363738...47

© Copyright 2021 yukawazoen All Rights Reserved.