
本日はもみじの剪定に行ってきました。
もみじは風で揺れるような枝になるように
剪定させて頂きました。
本日はもみじの剪定に行ってきました。
もみじは風で揺れるような枝になるように
剪定させて頂きました。
本日はヒイラギの剪定に行ってきました。
毎年同じところで切ると、そこだけが固い枝になりますので
両手ハサミで外周を剪定した後に、剪定バサミで固い枝を切ると
柔らかい感じになります。
本日はカナメモチの生垣の剪定に行ってきました。
毎年、少しずつ不要な枝を取り除くことで
風通しの良い生垣になります。
本日はツゲの剪定に行ってきました。
ツゲは古い枝や葉っぱがそのまま残りやすい樹種です。
剪定をした後は、叩いて古い葉っぱを落とすと良いです。
本日はおたふく南天の植栽に行ってきました。
おたふく南天は「難を転じて福となす」ということで
縁起の良い植物です。
おたふくは、葉っぱがふっくら丸いからだそうです。
これから、葉が赤く紅葉します。
楽しみですねぇ。
本日も松の剪定でした。
太陽の光が入りましたが
気持ちの良い天気でした。
本日もありがとうございました。
本日も松の剪定のご依頼です。
同じ黒松でも、それそれ個性があり
おもしろいです。
本日は松の剪定のご依頼でした。
風が強く寒い1日でした。
キンモクセイが満開です。
中国が原産国です。
日本には江戸時代に雄株だけが渡来して
実ができないので、さし木で増やされたそうです。
本日はモチノキの剪定に行ってきました。
赤い実が付いていて、いい感じでした。