
今日は剪定のご依頼です。
一年に1回(理想は2回がおすすめです)の剪定で
お庭の樹木を健康に保ちたいです。
今日は剪定のご依頼です。
一年に1回(理想は2回がおすすめです)の剪定で
お庭の樹木を健康に保ちたいです。
本日はサザンカの剪定に行ってきました。
混み合った枝には、害虫がつきやすいので
剪定によって風通しを良くしました。
本日は松の剪定に行ってきました。
午後からは雨模様でした。
涼しくなってきましたねぇ。
本日は月下美人の剪定をさせて頂きました。
月下美人はメキシコから中米にかけて分布するサボテン科の植物です。
夕暮れから夜に、香りの強い花を咲かせ、朝にはしぼむ
不思議な植物です。
本日は草刈りのご依頼です。
バッテリー式の草刈機で作業しますので
作業音も比較的静かです。
お気軽にご相談くださいませ。
少し涼しくなりました。
暗くなるのも早くなったように感じます。
秋の夜長に備えて
ネットで購入した本が
今日届きました。
昨日はカシの剪定に行ってきました。
木の上は遠くまで見渡せて、気持ち良いです。
安全帯をしっかり木に固定して作業します。
夕方、パラっと雨が降り
少しだけ涼しくなりました。
夏の疲れが出ないように、たくさん食べてよく寝たいと思います。
少しずつ涼しくなるのだろうなぁと
思ってはいるのですが、なかなか暑い日が続きます。
植物もこの暑さで、枯れてしまう個体が現れております。
こちらもこまめな水分補給が必要ですねぇ。
北海道の下川町に来ております。
もみじの剪定をさせて頂きました。
北海道の庭木は全体的にゆったりした環境で育っていますので
剪定していても、おおらかな気持ちになりますねぇ。
その後はそばの畑を見学させて頂きました。
昔は手作業での収穫だったのが、今ではコンバインという大型機械で
一気に作業するんだよとのことで、楽しいお話をたくさん聞かせて頂きました。
帰り道のひまわり畑です。
種の配列がフィボナッチ数列という法則によって
並んでいます。
この法則によって限られたスペースに最大の種子を
配列することができます。
フィボナッチ数列はひまわり以外にも
葉の並び方や花のつき方など、色々なところで
確認できます。