剪定– category –
-
梅の剪定
立冬も過ぎ、冬が始まった気持ちです。 ヒーターベストも上着の中に着用して 作業しております。 日中は、それでも暖かくなってくれますので お昼休みは外で食べれる気温です。 おかずの内容は 唐揚げ、大学いも、ポテトサラダ、煮卵 となっています。 -
カイズカイブキと松
本日は3つの現場に伺いました。 まずはカイズカイブキが枯れそうとのご依頼でした。 処置としましては、枯れた葉を綺麗に古い落とし 幹と生きている葉に日光を当ててあげて 光合成を促します。 来春以降、少しずつ再生すると思います 続きまして、松の剪定... -
モチノキの剪定
本日はモチノキの剪定に行ってきました。 空も高く秋の空気が流れていました。 -
プリペットの剪定
本日はプリペットの剪定のご依頼でした。 剪定は来年のことも考えながら 切る位置を決めています。 年々、大きくなってしまうと 圧迫感も出てきて重い気持ちにも なるように思います。 コンパクトな樹形で、かつ、自然な樹形を 目指しています。 仕上げの... -
サルスベリの剪定
本日はサルスベリの剪定に行ってきました。 お天気も良く、楽しく作業させて頂きました。 気がつけば11月となり忙しくなって参りました。 怪我のないように注意したいと思います。 -
植木鉢の整理
本日は植木鉢の整理のご依頼で伺いました。 増えすぎた鉢は思い切って処分すると スッキリしますのでおすすめです。 そのあとはヤマボウシを一回り、小さくしたりと 庭全体を管理しやすいように、整えさせて頂きました。 写真の真ん中ぐらいに あやがいま... -
茶花の話
本日はお茶の花をたくさん育てておられるお客様の ご依頼でした。 茶花にはツバキが欠かせないお話や ススキの生け方など、興味深いお話をたくさん聞かせて頂きました。 ツバキの花が虫に食べられてしまうので どうずれば良いかというお話になり お薬をお... -
ベニカナメモチの剪定
本日はベニカナメモチの剪定に行ってきました。 生垣は毎年同じ箇所で切ることが多くなるため、枝が上方に 曲がって伸びる状態になりやすいです。 その場合、幹のまで風と光が入りにくくなり 病気に弱い枝ぶりになることがあります。 風通しを良くするため... -
松の剪定
お隣が工事中ですので、作業の音が入っています。 音量に注意してください。 松は古い葉をむしってあげると、風通しも良くなり 付いてた虫も一緒に除去できます。 しかしながら、ケースバイケースでございまして 古い葉をむしらないで、剪定を行う方法もあ... -
松の剪定
本日は松の剪定のご依頼でした。 引き継がせて頂いて2年目の松です。 優しく素直な雰囲気になるように、剪定させて頂きました。 朝の9時まで雨模様でしたが、その後は雨も上がってくれて 無事に初日を終えることが出来ました。