信楽の森– category –
-
庭の剪定
午前中はお見積りのご依頼を頂きまして お伺いした後、信楽にあります私たちの庭に行って来ました。 土壌を改良し、いい具合に育ってくれているものもあれば 元気がなく思うように育ってくれていない植物もあり それから少しずつ手を入れて、心地よい庭を... -
土の改良
ねんど質の土は空気が土の中にほとんどない状態です。 剪定枝のチップを漉き込んで、土に隙間を作ってあげます。 -
土づくり
信楽のモデルガーデンは土を作る段階です。 剪定枝チップ等を混ぜ込んで ねんど質だった土を植物が元気に育つ土に改良しています。 成果はすぐには出ない、一見地味ですが よく見ると菌類が育っていたりと 面白い世界です。 あやが頑張ってくれています。 -
暗渠(あんきょ)
本日は信楽のモデルガーデンにて 暗渠(あんきょ)の設置に行ってきました。 暗渠というのは、水はけが悪い部分に 筒状のものを埋め込み、不要な水を排水する装置です。 今回は竹を使用しました。 少しずつ形になってきました。 この辺りは ねんど質のため... -
植栽をしました
本日は植栽をしてきました。 まだ少し寒いですが、時間のある時に 庭づくりを進めたいと思います。 -
剪定枝のチップ
本日は植栽予定場所に剪定枝のチップを漉き込んできました。 チップには微生物がたくさん含まれていて、粘土質の土壌を ふかふかにしてくれます。 -
室内の壁
室内の壁は板張りだとこんな感じです。 内装は最後になると思うので、ぼんやり考えながら 休憩をしました。 外の板張りフェンスを塗っている様子です。 植物は動き出している感じですが、外はまだまだ寒いです。 -
雪の日
チラチラと降る雪の中、本日も信楽町にあります 湯川造園のモデルガーデンを 作ってきました。 少しずつ見えてきました。 維持の手間が掛からない庭。 ライフスタイルが変わっても、比較的容易に変更ができる庭。 コンセプトからズレない様に、確認しなが... -
日本の自然を取り入れた庭
作業小屋も完成し、これから少しずつ 庭を作っていこうと思います。 作りたいのは 日本の森や林を感じる庭。 そして手入れがしやすい庭です。 北海道の山の中で働いていた経験や 関西に来てからたくさんのお庭を見せて頂いて感じたことなどを 整理して... -
作業小屋が完成
本日、作業小屋の最後の部品を組み付け 完成となりました。 思えば最初に作業小屋の部品を搬入したのが 昨年の11月でしたので3ヶ月ほどは小屋のことを 考えていたように思います。 たくさんの時間を使いましたので 無事に出来上がってホッとしました。 手...