ブログ– category –
- 
	
		  さくらさくら日中、暖かいと感じる気温となり 早咲きの桜も咲いていて、気持ちの良い一日でした。 仕上げは三味線の練習曲「さくらさくら」を あやと先生と三人で演奏して 春到来の仕上げとなりました。
- 
	
		  土の改良ねんど質の土は空気が土の中にほとんどない状態です。 剪定枝のチップを漉き込んで、土に隙間を作ってあげます。
- 
	
		  土づくり信楽のモデルガーデンは土を作る段階です。 剪定枝チップ等を混ぜ込んで ねんど質だった土を植物が元気に育つ土に改良しています。 成果はすぐには出ない、一見地味ですが よく見ると菌類が育っていたりと 面白い世界です。 あやが頑張ってくれています。
- 
	
		  伏見城以前から行ってみたかった伏見城に行ってきました。 豊臣秀吉が晩年に築城したとのことです。 手前に写っているのは桜です。 開花はもう少し先のようです。
- 
	
		  もう少しで春今日の宇治市は雪がちらほらと 待っていて寒い一日でした。 そんななか、テレビでは早咲きの桜が咲いてる様子が 写っていますね。 剪定のご依頼も少しずつ頂いていて もうすぐ春の予感です。 信楽のモデルガーデンも、ひと段落して あとは選定枝のチップが...
- 
	
		  暗渠(あんきょ)本日は信楽のモデルガーデンにて 暗渠(あんきょ)の設置に行ってきました。 暗渠というのは、水はけが悪い部分に 筒状のものを埋め込み、不要な水を排水する装置です。 今回は竹を使用しました。 少しずつ形になってきました。 この辺りは ねんど質のため...
- 
	
		  ご依頼の植物本日はご依頼を頂いている植物の下見をしてきました。 園芸資材屋さんには、たくさんの植物があり とても勉強になります。 信楽のモデルガーデン用にも 1本、ハイノキという名前の樹木を 買って帰りました。 植えるのが楽しみです。
- 
	
		  植栽をしました本日は植栽をしてきました。 まだ少し寒いですが、時間のある時に 庭づくりを進めたいと思います。
- 
	
		  本日は雨朝から雨の音で目が覚めました。 本日はデスクワークの日と決めて 一日、パソコン作業をしておりました。 体も休まり、明日から庭仕事を頑張ろうと 思いました。
- 
	
		  剪定枝のチップ本日は植栽予定場所に剪定枝のチップを漉き込んできました。 チップには微生物がたくさん含まれていて、粘土質の土壌を ふかふかにしてくれます。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	