植栽– category –
-
植栽
ジューンベリーの植栽
本日はジューンベリーの植栽にってきました。 ジューンベリーは4月に白い花を咲かせてくれます。 6月には赤い実がなり、鳥が食べにきてくれます。 午後からはトキワマンサクの植栽に行ってきました。 生垣用に育成されています。 少しずつ大きくなっていて... -
植栽
アンズの移植
本日はアンズの移植に行ってきました。 なるべく根の周りの土を落とさずに 慎重に作業させて頂きました。 植え付け場所は、しっかり土を作ってから 移植しました。 根の周りに土が密着するように 水で泥を作り混ぜながら植えます。 植え付け後、不要な枝を... -
植栽
土の改良
本日は少し元気がないモクセイの 土壌改良に行ってきました。 バランスを考えて配合した肥料を 穴を掘って埋め戻しました。 柿の羊羹だそうです。 ほんのり干し柿のお味がしました。 柿が美味しい季節ですねぇ。 -
植栽
タマリュウの植栽
本日はタマリュウの植栽に行ってきました。 しっかり密に植えると雑草の抑制に効果があります。 石の周りに敷き詰めると 風景ができて良い感じになります。 -
植栽
旭川のイングリッシュガーデン
イギリスのお庭も素敵ですねぇ。 お手入れされているガーデナーさんの腰回りの道具類もナイスです。 植物にしたら和風も洋風もないわけで 先入観を取っ払って植物を楽しみたいです。 京都のお庭ではヨウシュヤマゴボウが雑草の中にまじって 生えているのを... -
植栽
レモンの果実
今年の3月に植栽させて頂きましたレモンです。 様子を見せて頂いたところ、ピンポン玉ぐらいの果実が実っていました。 果樹には果実一つに対して適した葉の枚数が大まかに決まっています。 葉と果実の比率と書いて「葉果比」と言います。 ちなみにレモンの... -
植栽
クリーピングタイム
本日も暑い1日でした。 あやは、保冷剤がベストになったタイプの服をきて 庭仕事をさせて頂いています。 そして今日はグランドカバーとしてタイムの植栽に行ってきました。 雑草は土のあるところに必ずと言っていいほど生えてきます。 雑草のタネが発芽し... -
植栽
レモンの植栽
本日はレモンの植栽に行っていました。 庭に果実がなるのは楽しみですねぇ。 -
植栽
ツバキの植栽
本日はツバキの植栽に行ってきました。 植え込む際は、しっかり大きめの穴を掘ります。 すくすく育つ大切な条件です。 -
植栽
ベランダでお野菜
本日は『ベランダでお野菜をつくろう』の依頼者(私の母です)に プランターを届けました。 団地暮らしで庭がありませんが、ベランダでささやかな畑を作りました。 今回はプチトマト、青シソ、葉サンショウです。 育てる植物の選び方は、ご自身が食べたい...
