MENU
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
宇治市の小さな植木屋
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
湯川造園
  • HOME
  • 小さな庭づくり
  • 思い出の木を再利用
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 剪定

剪定– category –

ブログ剪定
  • 剪定

    ハチ

    ハチの巣が出来始める季節です。 刺されると、とても痛いですので 巣がないかよく確認してから作業します。 今日はアシナガバチの巣がありました。 向かって来るときは全力で逃げます。
    2023年6月23日
  • 剪定

    ミカンの剪定

    本日はミカンの剪定に行ってきました。 柑橘類は年に4回、肥料を上げると健康に育ちやすいです。 6月は夏肥といいまして、化成肥料を与えます。
    2023年6月21日
  • 剪定

    ユキヤナギの剪定

    本日はユキヤナギの剪定に行ってきました。 ユキヤナギは細い枝で風に揺れる感じがきれいです。 3〜4年に一度、地際から刈り取るか 毎年剪定するなら、割り箸ほどの枝を 選びながら剪定すると 軽い感じに仕上がります。
    2023年6月19日
  • 剪定

    ロウバイの剪定

    本日はロウバイの剪定に行ってきました。 長く伸びた枝には花がつきにくい性質があります。 それらを考えながら剪定させて頂きました。
    2023年6月15日
  • 剪定

    モチノキの剪定

    本日はモチノキの剪定に行ってきました。 大きくなりすぎた樹木は 思い切ったところで剪定するのも 良い選択だと思います。
    2023年6月14日
  • 剪定

    梅の剪定

    本日は梅の剪定に行ってきました。 剪定によって風通しをよくして 黒星病などの病気を予防しましょう。
    2023年6月13日
  • 剪定

    ゆずの剪定

    本日はゆずの剪定に行ってきました。 樹木の中(幹の部分)まで、しっかり日光が入り 風通しを良くすると、樹木は健康に育ちます。
    2023年6月12日
  • 剪定

    金木犀の剪定

    本日は金木犀の剪定に行ってきました。 雨の多い今日この頃ですが、植物にとっては 大切な時期でもあります。
    2023年6月10日
  • 剪定

    ハナミズキの剪定

    植物の成長は、目を見張る速度で 頼もしい限りです。 剪定は春と秋の年に2回が、おすすめです。
    2023年6月9日
  • 剪定

    ビワの木の剪定

    本日はビワの木の剪定に行ってきました。 伸びるにまかせてしまうと、樹高が高くなり収穫しにくくなります。 毎年の剪定で、低く抑えるようにすると良いと思います。
    2023年6月7日
1...3435363738...49

© Copyright 2021 yukawazoen All Rights Reserved.