
本日は滋賀県にてツゲの剪定に行ってきましt。
暑さも少し和らいだような気候でした。
本日は滋賀県にてツゲの剪定に行ってきましt。
暑さも少し和らいだような気候でした。
本日も大阪にて剪定のご依頼でした。
ご依頼を頂きましてありがとうございました。
本日は松の剪定のご依頼で、大阪に行ってきました。
松の剪定は切る場所によって、その後の樹形が変わってくるので
数年後をイメージしながら切り進めます。
本日は滋賀県でご依頼があり、お見積りのため行って参りました。
帰りに以前から行って見たかった 植物園に寄ってきました。
琵琶湖のすぐそばにある 水の中(淡水)に生えている植物専門の植物園です。
睡蓮の花が水面に映っていてとても綺麗でした。
レストランではハスを粉末にして練り込んだ
ハスアイスも食べれます ^ ^
初めてのハスのお味は、紅茶のような
癖になる美味しさでした。
毎日、暑いですねぇ。
昨日、夕立が降らなかったから、地面の温度が下がらす
気温が上がったそうです。
本日はエノキの剪定に行ってきました。
高所のため、安全帯を装着して、作業させて頂きました。
暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて
夏を乗り切りたいです。
本日はプリペットの剪定でお伺いしました。
剪定をせずに放任すれば初夏に白くてかわいい花を
咲かせてくれます。
前年の秋に花芽がつきますので、花を楽しみたい場合は
生垣ではなく放任管理できる仕立て方をお勧めします。
昨日は松の剪定のご依頼でした。
梅雨も明けまして、夏本番です。
そして今日はお休みを頂きまして植物に関する試験に行ってきました。
毎年、この時期になると集中して勉強するので
生物の知識は少しずつ増えています。
8月下旬に合格発表がありますので、結果がわかりましたら
お知らせ致します。
本日は竹の間引きをさせて頂きました。
写真の太さぐらいの竹にはタイワンタケクマバチが
巣を作っていることがありますので、注意が必要です。
タイワンタケクマバチは2006年に愛知県で確認されてから
範囲を拡大しているそうです。
名前の通り台湾や中国からやってきたミツバチの仲間のハチです。
性格はおとなしいので、攻撃してくることはないですが
不用意に触ってしまったりすると刺すこともあるとのことで
竹に穴が空いていたら注意してください。
本日はもみじの剪定に行ってきました。
剪定の切り口がなるべく早く完治しやすいように
剪定させて頂きました。