TakuyaYUKAWA– Author –
-
剪定
普段着の京都
宇治にお店を構えて 毎日 京都で生活すると 見えてくるものがあります。 言葉ではうまく言えない 京都らしい場面に出会うと じんわり心の奥からこみあげてくる あーいいなぁに満たされます。 大阪もいい。 奈良も好き。 ここ数日通っている滋賀だってすご... -
剪定
松の剪定
本日は滋賀県にて松の剪定をさせて頂きました。 伸びすぎた枝や込み合った部分を、芽切りばさみで切り落としていきます。 その後、古い葉っぱを指でむしり取って完成です。 庭師の間でよく話題にあがるのが 「剪定するとき好きな木ってなーに?」 です。 ... -
剪定
サルスベリの剪定
本日はサルスベリの剪定に行って来ました。 サルスベリは中国南部が原産の ミソハギ科サルスベリ属です。 夏から秋までの3か月間 花を咲かせることから「百日紅(ひゃくじつこう)」 と呼ばれています。 毎年同じ場所で切ってしまうと、こぶになりやすいの... -
剪定
秋ニレ
アキニレも赤くなっています。 これから京都にも紅葉の季節がやってきます。 お鍋の季節ですねぇ。 -
剪定
今日は滋賀県でカシの透かし剪定
本日は滋賀県にてカシの透かし剪定に行って来ました。 カシの剪定も透かし剪定が好きですねぇ。 風で枝が揺れる樹形を意識して剪定しました。 剪定は森の中の自然樹形とは程遠いですが 暮らしに一番近い自然がお庭の中だと 思います。 樹形をできるだけ保... -
剪定
梅の木の剪定
本日は道に出過ぎた梅の木の強めの剪定に行って来ました。 梅の木の剪定で気を付けたい点は、基本的には外側に向かってついている芽の すぐ上で切るようにすると良いです。 内側についている芽の上で切ると、枝は内輪に伸びようとして 樹形が幹に向かって... -
剪定
秋ですねぇ
本日は奈良市内にモミジの剪定に行って来ました。 壁をツタも色つき始めています。 これから秋も深まり、紅葉が楽しみですねぇ。 -
剪定
モッコクの透かし剪定
本日はモッコクの透かし剪定に行って来ました。 モッコクは小枝を茂らす性質があり、風通しが悪くなりやすい樹木です。 手入れをしないでいると、モッコクハマキという名前の害虫が付きやすいです。 今日は、風が樹木内部まで入るようにと心がけての作業で... -
剪定
宇治市近郊にてカシの剪定
本日は宇治市近郊にて カシの木の剪定に行ってきました。 今日の京都は日中20度まで気温が上がり 庭仕事日和でした。 お声がけ下さりありがとうございました(^^) -
剪定
松の剪定
本日は松の剪定をさせて頂きました。 松は日本人にとって特別な木なのだなぁと 毎日、京都のお庭な中にいると感じます。 お庭の通りから良く見える場所に こう、ぐっと手を広げたような かっこよく、しっかりと形になっていて。 出会うたびに、施主様の思...
