
昨晩、雨が降ったのか、それとも朝露でしょうか。
アリッサムの葉っぱに水滴が付いていました。
細かな起毛は虫除けの効果もあるそうです。
今日は京都府八幡市にて三味線を演奏するイベントに
参加させて頂きました。
お客様の前で、演奏するのは2回目でしたが
緊張しましたーー。
機会を与えてくださった先生に感謝です。
昨晩、雨が降ったのか、それとも朝露でしょうか。
アリッサムの葉っぱに水滴が付いていました。
細かな起毛は虫除けの効果もあるそうです。
今日は京都府八幡市にて三味線を演奏するイベントに
参加させて頂きました。
お客様の前で、演奏するのは2回目でしたが
緊張しましたーー。
機会を与えてくださった先生に感謝です。
本日はいいお天気です。
朝の日課のひとつに植物の写真を撮る、というのがあって
毎日、レンズ越しに見ていると少しの変化に
気づく瞬間があり楽しいです。
今日の写真はクリスマスローズの八重です。
色が大人ですねぇ。
桜の冬芽はこんな感じです。
硬い皮で身を包んでおります。
暖かくなるのをじっと待っている様子が伝わってきて
かわいいですねぇ。
フラワーベッドを作りました。
室内にいながら、植物が近くに感じることができるのが
フラワーベッドの良いところです。
庭の手入れが負担になってきた方に使って頂けると嬉しいです。
今日の自宅フラワーベッドの様子。
クリスマスローズのつぼみです。
グレーの花ということですねぇ。
かっこ良すぎます。
午前中は寒肥のご依頼でした。
ここ数日寒い日が続きますので
風邪などひかぬようにお過ごしくださいませ。
梅のつぼみも、こんな様子。
春はすぐそこです。
本日は自宅のフラワーベットを作りました。
写真はトウテイランです。
少しずつ大きくなっていて、元気をもらいます。
カポックの子どもも、こっそり育っていて
つっつきたくなりますねぇ。
本日はカシの剪定に伺いました。
冬らしい寒さで、ヒーターベストが大活躍です。
休憩のお菓子が、すごく美味しいです。
ご依頼をいただきましてありがとうございました。
自宅のフラワーベットのチューリップです。
5センチほど出てきました。
土の中は、もう春なのでしょうねぇ。
本日はお休みを頂きまして、京都府京田辺市にあります温泉に
行ってきました。
冬のお風呂はいいですねぇ。
ヒラドツツジの自然樹形などを、まじまじと
眺めたり、良い休養日となりました。
自宅のルピナスもすくすく育っています。
花壇の2日目でした。
カーブした花壇もいいですねぇ。
まあるく石を並べました。
これから暖かくなってから植栽が楽しみです。
本日はレンガの花壇を作らせて頂きました。
ものを作る作業は、材料の選別、調達から始まりスケッチを描いてイメージを膨らませて
お客様のイメージに近づくようにお作ります。
少しずつ形になっていく様子は、とても楽しいです。
今日は明日の花壇制作の準備をした後
お話を頂いていた「部屋の中で植物を育てるには」のご提案
をさせて頂きました。
お客様と同じ植物を、私たちの部屋でも育てようと思っています。
写真の植物は「サイネリア」という名前で、原産地はカナリア諸島です。
暖かい場所で育つ植物らしく、部屋全体が明るくなります。