2023年– date –
-
マキの剪定
マキの木も透かし剪定がおすすめです。 混み合った枝を、間引きします。 -
金木犀の透かし剪定
本日は金木犀の透かし剪定に行ってきました。 風通しも良くなり、害虫の予防にもなります。 -
サザンカのボールペン
先日、伐採させて頂きましたサザンカです。 ボールペン製作のご依頼も併せて頂きました。 形を変えて、生まれ変わる庭の木。 なるべく素材の形を生かせるように 考えてお作りしています。 -
カイズカイブキの風通し
本日は生垣の剪定に行ってきました。 カイズカイブキは、古い葉っぱが枝に溜まりやすいです。 剪定をしながら、古葉を落して 風の通りを良くします。 今後のお掃除も楽になると思います。 -
サザンカと金木犀の伐採
本日の京都は17度の予想で、とても気持ちの良い気候でした。 伐採のご依頼を頂きましたので行って参りました。 サザンカはボールペンになって、再スタートする予定です。 -
京都御苑
叔父さんからお借りしているフィルムカメラで 写真を撮ろうとなり、行ってきました京都御苑です。 人影もまばらで、キリッとした空気の中 カメラのシャッターを切りました。 -
レモンの植栽
レモンの植栽スケッチです。 ご自宅でレモンが実ると嬉しいですねぇ。 -
植栽のご提案
スケッチパースに書かせて頂いたのはキンカンです。 樹高も背丈ほどで抑えることができますので 今後の収穫のことも考えてご提案させて頂きます。 他にも、レモンやブルーベリーなども検討中です。 収穫が楽しみですねぇ。 -
ツツジの植栽
本日はツツジの植栽をさせて頂きました。 ツツジは弱酸性を好みますので ピートモスなどを混ぜ込み土壌改良をしました。 4月の開花が楽しみですねぇ。 -
透かし剪定
生垣の剪定は、みっちり密に仕立てるより もしよろしければ、透かし剪定をさせて頂きたいと思います。 風通しを良くすることで、害虫の予防にもなります。